機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

25

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5)

Java によるオブジェクト指向の本格入門

Hashtag :#DDDAlliance
Registration info

絶対参加枠(弁当・お茶込)

5000(Pay at the door)

FCFS
18/18

Description

ドメインロジックの分析・設計方法の勉強会を「DDD Alliance」主催で開催

ご好評につき、増席しました!(4/23)

どのようにドメインロジックを分析し、設計するか。
ドメイン駆動設計に関わらずソフトウェア開発の大きな悩みどころだと思います。

DDD Alliance では、5 回に分けて、ドメインロジックの分析・設計方法についてのノウハウを学ぶ講座を開催します。
全 5 回のすべてにご参加頂く必要はありません。ご興味がある回だけご参加いただくとことも可能です。

なお、対象言語は、 Java です。
参加いただく条件は次のとおりです。

  • Java での業務アプリケーションの開発経験があること
  • IntelliJ IDEA などの Java の開発環境をご持参いただけること
  • JUnit を使ったテストの記述と実行ができること

全 5 回の内容(各回ごとに、随時、別イベントページで募集を実施いたします)

開催回 開催日 タイトル 内容 イベントページ
第1回 4/25(水) Java によるオブジェクト指向の本格入門 Java は、静的で強く型付けされたクラスベースのオブジェクト指向言語です。
「型」とになにか、「型」を使って設計するとはどういうことかを、Java の言語仕様と標準 API を題材に、基本を学びます。
★今回
第2回 5/9(水)予定 ドメインオブジェクトの設計パターン 金額、数量、日付、区分、範囲など、業務アプリケーションの基本部品になるドメインオブジェクトの設計パターンを学びます。 第2回
第3回 5/17(木)予定 ビジネスルールの分析設計その1(価格ポリシー) よく関わるビジネスルールである価格ポリシーを扱うパターンを学びます。 第3回
第4回 5/23(水)予定 ビジネスルールの分析設計その2(予約ポリシー) 予約を題材に、将来の約束を取り扱うパターンを学びます。 第4回
第5回 5/31(木)予定 ビジネスルールの分析設計その3(進捗管理) 注文の成立から、出荷、代金回収までの業務プロセスの進捗管理を扱うパターンを学びます。 第5回

DDD Alliance とは

DDD Alliance は、ドメイン駆動設計によるシステム開発や、分析・設計のオンサイト・ワークショップやコンサルティングを提供している団体です。
ドメイン駆動設計やモデリング、分析・設計に関する勉強会も実施しております。
↓↓↓ 詳細はこちら! ↓↓↓
http://www.ddd-alliance.org/

第 1 回 Java によるオブジェクト指向の本格入門

Java は、静的で強く型付けされたクラスベースのオブジェクト指向言語です。
「型」とになにか、「型」を使って設計するとはどういうことかを、Java の言語仕様と標準 API を題材に、基本を学びます。

型とは何か

「型」という考え方の基本を、Java 組込みのデータ型の boolean 型と int 型を題材に学習します。
そして、Java の標準 API の String 型/BigDecimal 型/LocalDate 型の設計に「型」という考え方が、どう反映されているかを学びます。

型を使った設計

型を使った設計と、型を使わない設計の違いを押さえながら、型を使った設計の狙いと効果を学びます。
そして、String 型、BigDecimal 型、LocalDate 型を題材に良い設計とは何かを学びます。

講師プロフィール

増田 亨(ますだ とおる)


ギルドワークス株式会社 取締役
有限会社システム設計 代表

ビジネスの関心事を正しく理解し、顧客に価値あるソフトウェアを届けるために、10 年前から「ドメイン駆動設計」に取り組んでいます。
・主な活動実績
日本最大級の 60 万件以上の求人情報サイト「イーキャリアJobSearch」の開発
BIGLOBE 開発部門へのドメイン駆動設計の導入・普及コンサルティング
アルバイト・パートの採用管理システム 導入社数 No.1 サービス「リクオプ」の開発
大規模人材紹介ポータルの全面リニューアル


現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法」の著者

サポート講師プロフィール

大島 則人(おおしま のりひと)

株式会社アクティア代表取締役社長

Java ソフトウェアアーキテクトとして開発現場に参画する中で、ソフトウェア開発の効率の悪さに失望。そんな時に出会ったモデルベースソフトウェア開発を志すことに。
そして、2008 年 4 月にモデルベースソフトウェア開発を追求するための会社、株式会社アクティアを設立。
現在はモデルベースソフトウェア開発を推進し、開発効率向上とソフトウェアの品質向上を同時に実現するべくまい進中です。

高崎 健太郎(たかさき けんたろう)

株式会社アクティア取締役COO

CASE ツールを使用したシステム設計から効率的なシステム構築を実践するプロジェクトに参画したことで、モデルベースソフトウェア開発に近いことを経験し開眼。
その後、Java や UML、J2EE パターンを活用した分析・設計コースを中心としたインストラクターを担当する中でオブジェクト指向への造詣を深めモデルベースソフトウェア開発へと嵌っていく。
システム開発を続けていく中で、より早く、より効率よく、より品質のよいお客様のビジネスに直結するシステム開発をする可能性をモデルベースソフトウェア開発に感じ、株式会社アクティアにて日夜研鑽中!

開催日

2018/4/25(水) 19:00〜21:00
※ 進捗状況によっては、時間延長する可能性があります。

参加費

各回、5,000円(弁当・お茶代込)です。
お腹が空く時間帯ですので、手配したお弁当を食べながら学んで頂くといったスタイルです。

主催社

株式会社アクティア
「モデル駆動開発でソフトウェア開発を効率化しよう!」 をキーワードにモデリングを活用したソフトウェア開発を実現させようと日々邁進しています。
その一環で、DDD Alliance の活動を実施しています。
モデル駆動型開発や DDD(ドメイン駆動設計)を活用し、受託開発や営業支援サービスかけるくんなどの自社サービスを開発しています。
ITコンサルや要件分析から設計、実装まで、ビジネスをシームレスにソフトウェアへと繋げていく開発を得意としています。

会場へのアクセス

東京メトロ日比谷線 小伝馬町 出口3 徒歩 5分
都営浅草線 人形町駅 出口A5 徒歩 7分
JR新日本橋駅 出口5 徒歩 7分
東京メトロ銀座線 三越前駅 出口A6 徒歩 8分

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

kydt

kydt wrote a comment.

2018/04/25 18:43

申し訳ございませんが、5分〜10分ほど遅れる見込みです。

ken_takasaki

ken_takasaki wrote a comment.

2018/04/23 15:33

これ以上はキャパの関係で増席できません。

ken_takasaki

ken_takasaki wrote a comment.

2018/04/23 15:32

ご好評につき、増席しました!

ken_takasaki

ken_takasaki published ドメインロジックの分析・設計講座(1/5).

04/17/2018 13:12

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) を公開しました!

Group

DDD Alliance

ドメイン駆動設計アライアンス

Number of events 28

Members 930

Ended

2018/04/25(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/04/17(Tue) 12:00 〜
2018/04/24(Tue) 13:00

Location

株式会社アクティア プロジェクトルーム

東京都中央区日本橋堀留町1-4-3(日本橋MIビル2F)

Attendees(18)

prudence3298

prudence3298

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5)に参加を申し込みました!

u1tab

u1tab

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) に参加を申し込みました!

yamakii

yamakii

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) に参加を申し込みました!

kmym

kmym

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) に参加を申し込みました!

Shinichi Suwa

Shinichi Suwa

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5)に参加を申し込みました!

moai(山崎遼介)

moai(山崎遼介)

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) に参加を申し込みました!

ポコポコ

ポコポコ

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) に参加を申し込みました!

Takashi Yagita

Takashi Yagita

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5)に参加を申し込みました!

Hirokazu_Kobayashi

Hirokazu_Kobayashi

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5)に参加を申し込みました!

yushi_koga

yushi_koga

ドメインロジックの分析・設計講座(1/5) に参加を申し込みました!

Attendees (18)

Canceled (2)